初めてホームページを作る方には分からないことがたくさんあるかと思います。このページでは初めてホームページを作る方の疑問や不安を少しでも解消できるよう、基本的な用語やホームページにかかる費用について解説していきます。
少しでもイメージできれば、制作会社に支払う金額の内訳が見えてくるかと思います。STUDIO MASSIMOでは金額についてもしっかり納得してご契約頂きたいと考えています。簡単な説明ではありますが少しでも参考になれば幸いです。
1.ホームページ作りの流れ
- 制作の目的を明確にし、掲載したい内容をまとめ、ホームページの設計をします
- 実際にページを作成します
- ドメインを取得します
- サーバーをレンタルし、ドメインを設定します。
- 作成したページをサーバーにアップロードして公開します
システムやソフトウェアによって違いはありますが、基本的にはこのような流れです。
最も重要なのは、ご依頼者様に「ホームページを作る目的を明確にしていただくこと」です。STUDIO MASSIMOはどのようにすればその目的が達成できるか、ご依頼者様と一緒に考えページを設計していきます。メインカラーや背景色・画像など、見た目のデザインやイメージがあればお伝えください。最後に、完成したホームページをご依頼者様ご自身で確認していただいたうえで、不備がなければ公開となります。
2.ドメインとは
ホームページを家にたとえると、ドメインとはホームページの住所(アドレス)と言えます。
例えば、STUDIO MASSIMOのサイトのURLは https://studio-massimo.com です。
赤字の部分がドメインです。ドメインは世界規模で登録・管理されていますが、その登録仲介を行うのが、ドメイン管理会社です。ドメイン管理会社を通じて、インターネット上の住所の利用権を買うイメージですね。基本的に利用期間は1年単位となり、1年を超えて利用する場合はその都度更新料が発生します。
.com の「com」の部分は様々な種類から選ぶ事ができますが、金額に差があるのでよく確認しましょう。ドメイン管理会社によってはセールで安くなっている事がありますが、契約2年目以降の金額も必ず確認してください。「1年目は200円だったけど、2年目以降は4,000円だった」ということもあります。
また、「住所」と同様に同じドメインは存在してはならない決まりのため、すでに使われているドメインは取得できません。
STUDIO MASSIMOの基本プランをご利用の場合はあまり意識する必要はありませんが、独自ドメインでホームページを公開する「独自ドメインオプション」を希望される場合は、ドメイン取得費用実費(1年ごとに発生)および、サーバー利用料・ドメイン管理費用として、月額 1,000 円を別途頂戴する形となります。
ドメイン取得費用については、ドメイン種別によって費用が異なりますので実費とさせていただいておりますが、できる限り安く取得いただけるよう努力させていただきます。
詳しくはこちら⇒ホームページ制作料金のページをご覧ください。
3.サーバーとは
家を建てるためには土地が必要です。
ドメインの場合と同様、ホームページを家にたとえると、サーバーはその家の「土地」だと言えます。
ホームページの正体は、htmlやcssというプログラムです。皆さんが世界中のインターネットサイトにいつでもアクセスすることができるのは、それらのサイトのプログラムが24時間365日、世界中からアクセスできる状態になっているからです。
ホームページのプログラムは皆さんのご自宅のコンピュータ上に保存しておいても良いのですが、その場合、皆さんのホームページのプログラムにいつでも・どこからでもアクセスできるようにするために、皆さんのご自宅のパソコンを24時間365日電源をつけっぱなしにし、さらに世界中からアクセスできるように設定する必要があります。
そんなことはムリ! ですよね笑
なので、利用料を払っても専門の会社が管理している別のコンピューター(=サーバー)を使わせてもらうことが一般的です。これをレンタルサーバーといいます。サーバーは専門業者が24時間・海外からでもホームページにアクセスできるように管理してくれています。
STUDIO MASSIMOの基本プランでは、STUDIO MASSIMOが運営するサイト activities.life の中で皆様のホームページを公開しますので、サーバー利用料自体は頂いておりません。(※但し、サーバー領域の管理作業費用として月額500円を頂戴しております。)
独自ドメインを取得される場合は、ご依頼者様が運営するサイトとなりますので、別途サーバー利用料が必要となります。
STUDIO MASSIMOの「独自ドメインオプション」では、サーバー利用料とドメイン管理費用を併せまして、別途月額 1,000 円を頂戴する形となりますのでご了承くださいますようお願いいたします。
4.WordPressワードプレスとは
WordPress(ワードプレス)とは、ホームページの正体であるhtmlやcssなどのプログラムを知らなくても、直感的な画面操作・文字入力操作でホームページを構築・管理・運用ができるCMS(Contents Manegment System = ホームページ管理システム)のひとつです。WordPressは世界中で利用されており、世界の主要な1,000万サイトのうち、実に30%ほどがWordPressにて作成されているとも言われております。
別途専用のアプリケーションはインストールする必要はありません。
パソコンやスマートフォンのブラウザからシステムにログインし、ページやブログの更新が簡単にできるのがCMSの特徴です。スマートフォンで撮影した写真もそのままスマートフォンからアップロードすることが可能です。
WordPressはレンタルしたサーバーにインストールし、データベース等の設定を行う必要があります。STUDIO MASSIMOの基本プランではこのWordPressを利用しますが、サーバーへのインストール、データベース設定等をご依頼者様に代わって実施しますのでご安心ください。ご依頼者様の要望に併せて無料のデザインテーマを選定させていただき、調整を行わせていただきます。
最終的にWordPressのログインIDもお渡ししますので、納品後はご依頼者様で更新作業を実施いただくことが可能です。STUDIO MASSIMOの基本プランで月額1,500円頂戴するのは、このWordPressシステムの維持管理費用となります。維持管理費用には、基本調整・プラグイン調整・セキュリティアップデート・データベースバックアップの作業費用が含まれます。ホームページの内容が消えてしまった場合の復旧作業も含まれます。
5.ホームページ制作にかかる費用
制作費
ホームページ制作にかかる料金は、ほぼ人件費だとお考えください。
内容量が多かったりデザインにこだわれば、それだけたくさんの時間がかかるため費用は高くなります。制作会社が会社経費等も全て含めて利益を出すための時間単価は、1時間3,000円~5,000円程度となるでしょう。どのくらいの手間と時間がかかるかがポイントですね。
制作費が安い会社は、おおよそ以下の2つのパターンのどちらかだと考えてください。
- 決まったテンプレートへ文字や写真を入れ込むだけの形となっている。(制作会社に手間がかからない。)
- 制作費が安いが、月額料金が高い。サーバーやドメイン、CMSの保守といった必要最低限のもの以外に、サポート費用やアドバイス料等が組み合わさり、毎月1万円以上の支払いが複数年縛りで発生する。
STUDIO MASSIMOは基本的には1のケースとなりますが、そもそもの基本的な考えとして、ご依頼者様の活動をホームページ制作で応援したいという想いがありますので、できるだけオリジナルなホームページとなるよう、テンプレートの選定も含めて時間をかけて工夫していきたいと考えています。
維持費
ホームページが完成したら納品ですが、納品後もホームページを公開している限り、先に述べたドメインやサーバーのような維持費用が発生します。
その他、ホームページやCMSの管理がご自身で実施できない場合は管理面での維持費も必要です。セキュリティ関連のアップデートは大切ですし、ホームページの内容や記事をうっかり消してしまって、最初から作り直しにならないよう、定期的にバックアップをとったりといった作業が必要になります。当然、不具合が発生した時などは復旧対処が必要です。
何もない(ように見える)ときにお金が発生することはなかなかイメージできないかもしれません。何か問題が起こったときだけに対処する方法もありますが、日頃のバックアップ等のメンテナンスを実施していない場合で、復旧だけをどこかの制作会社に依頼した場合、作り直しに近い費用が請求されることを覚悟する必要があります。
ケースにより発生する費用
ページの内容の更新や、ブログの投稿作業などの代行を依頼する場合には別途費用が発生します。
こちらについてはホームページ作成技術はあまり必要ありません。頂いた原稿をそのまま載せるだけの作業であれば、1回の作業費用はおおよそ400円~1,500円程度だとお考えください。但し、原稿や写真を元に文章を工夫して作成するようなケースでは、文章量にもよりますが、1回あたり3,000円~5,000円 程度の費用が発生するとお考えください。
6.STUDIO MASSIMOの制作費が低価格なわけ
上述のとおり、WordPress(ワードプレス)という無料のCMS(Contents Manegment System = ホームページ管理システム)を用い、無料のデザインテンプレートをベースに制作しているからです。ゼロからページを作成する場合に比べて時間を短縮させていただきますが、できるだけ皆様の活動に適したオリジナルなホームページとなるよう努力いたします。
また、基本的にはEメールやLINEでのやり取りとさせていただいているので、価格を下げて承っております。丁寧な作業を心がけておりますが、その分少しゆっくりめの作業となりますので、その点でも費用を抑えさせていただいております。お急ぎのご依頼は承ることができない場合もございますので予めご了承くださいますようお願いいたします。
7.まとめ
「ホームページを作る」ことは、先に述べたCMSの登場により、昔ほど難しいことではなくなってきました。htmlやCSSといった記述言語を知らなくてもやる気があれば、気軽に・簡単にホームページを作ることができます。
とはいえ、やはり初めての方にはハードルが高いのも事実です。しかしその高いハードルのせいで諦めてしまっているのは勿体ないことだと思います。STUDIO MASSIMOがそのハードルを乗り越えるお手伝いをさせていただきます。
STUDIO MASSIMOは、多くの方が毎日をより楽しく・よりいきいきと過ごせることを願い、そのような活動をホームページ作りのお手伝いをすることで応援したいと考えています。